2015/06/28


あじさいで有名な大和郡山市にある矢田寺に行ってきました。

矢田寺は、大海人皇子(のちの天武天皇)が壬申の乱の戦勝を祈願するために
矢田山に登ったところ、そのかいもあって(?)、見事戦いを制することができたため、
天皇即位後の676年、智通僧正に命じて、建立させたと言われていて、
1300年以上の歴史をもつ、とても古いお寺なのだそうです。

約60種類、10,000株のあじさいが植えられていて、あじさい寺とも呼ばれています。

あじさいの名所として、とても有名なので、あじさいシーズン激混みを覚悟で
行ったものの、雨だったこともあってか、人も少なく、
ゆっくりあじさいを堪能できました。
(法隆寺駅からの臨時バス。臨時なのに乗客はなんと私1人。。。笑)

境内のあじさい園は、一面に色とりどりのあじさいが咲き乱れ、圧巻でした。

くすみがかった色といい、かれんな装いといい、
雨でどことなく気分が晴れない日々に、彩をあたえてくれる、魔法のお花ですね。

というわけで、素敵なあじさいをおすそ分けです。









矢田寺の所在地
住所:〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町3549
電話:0743-53-1445



28 Jun 2015

0 コメント:

コメントを投稿

:) :)) ;(( :-) =)) ;( ;-( :d :-d @-) :p :o :>) (o) [-( :-? (p) :-s (m) 8-) :-t :-b b-( :-# =p~ $-) (b) (f) x-) (k) (h) (c) cheer
Click to see the code!
To insert emoticon you must added at least one space before the code.